手が小さい人の邪道なクラッシックギターの選び方&使い方

Main Menuクラッシックギター

クラッシックギターって友達いないからバンド組めない人でも一人ぼっちで遊べるしエレキと違ってアンプやエフェクター買わなくて良いし、例え台風が来て停電したって大丈夫。消音機付ければ近所迷惑にならないし、ボルダリングと違って歳を取ったらもう無理なんて事も無いです。歳の話をするなら、バイオリン等と違ってギターは歳を取ってからでも始められる珍しい楽器。一生心の糧となるいい趣味だと思いませんか? でもコードがうまく押さえられないとか、指が届かない、ツラい、といった理由でギターをやめてしまう人もいますね。それってすごくもったいないです。そんな訳なのでギターをラクに弾くための「普通」ではない「邪道」だけど有効なアドバイスを紹介します。

私は特に手が小さい訳ではないけれど、それでも普段エレキギターをメインで弾いているとクラッシックギターは指板が広くてちょっと押さえづらいと感じます。もし誰かが短か目の640とか630mmスケールのモデルを買って、それでも「うーん、まだ弾きにくい」と感じたらもうその人は救いようがないのでしょうか? いえいえ、そんな事はありません。

私がお薦めする解決策とは;

「カッタウェイのあるクラッシックギターにカポを付けて使う」

です。
え?カッタウェイ付きのギターには抵抗がある?何をおっしゃいます貴方!ルックスが伝統から外れてちょっと位「下品」になるからってそれがなんですか?そもそも音楽やる人は新しいものをどんどん試したり、受け入れたりする柔軟な姿勢じゃないといけませんっ!!それに見た目の「格調」にこだわってロクに弾けないよりは、邪道でもいろんな曲弾けた方が楽しいですよ

さて、そんな訳でギターを選ぶ時の基準としては;

(1) カッタウェイのあるモデルを買いましょう。

 

ほとんどがエレアコ(念のため注:エレクトリック・アコースティックの略。アンプに繋いで弾けば大きな音も出せるよってシロモノです)だけどアンプを使わないといけないという決まりはないので問題ないです。逆に「アンプも使えるんだ」とポジティブに考えた方が気持ちが良いです。(あのジョン・ウィリアムスだってSKYの時にエレアコを使ってたって事を思い出せば許せるでしょう?)

(2) 当然ですが生音が良いやつを買いましょう。
エレアコって結構高い機種でも合板トップだったりするから注意。逆にそこそこ安くても単板って機種もあるのでその辺がねらい目かも?

 

どちらかというとJazzやフュージョン系での使用を主にターゲットとしたモデルは、音が全然クラッシックっぽく響かないのがあるのでそういうモデルも避けましょう。これらは目指している音色が普通のクラッシックギターとは違う物に設定されています。(例えばブレーシング・パターンを変える等してる)

ナイロン弦のエレアコでもソリッドボディの物(ボディが箱になってなくてエレキギターみたいに板きれ状のやつ)はアンプにつなげて弾く事しか考えていないのでクラッシック的な生音がどうこうという話はそもそも出来ないです。でもアンプを使わなければ音が小さいからアパートでも夜でも近所迷惑にならずに練習出来るというメリットはあります。

まあ、音の良し悪し、好き嫌いがわからない人は解る人に選んでもらいましょう。

(3) 弦高が低めのモデルを選ぶ。

 

弾きやすさが全然違うので特に初心者なら大切な事です。弦高が高いやつだと弾きにくいから「やっぱ自分にはギターって無理だわ」と止めちゃう可能性大ですよ。

(4) 指板にポジションマークが付いていない物を選ぶ。

 

カポを付けて弾くつもりなので、ポジションマークが指板に付いていたら絶対にダメ。これで練習すると他のギターが弾けなくなってしまいます。だから付いていないモデルを買って、例えば1フレットにカポを付けるなら6, 8, 13フレットのネックの「横」に自分で分かるような印を付ければバッチリです。横に印を付けるというのはプロの演奏家でも普通にやる事です。元々ネックの横にポジションマークが付いているのは大丈夫。単に黒のテープか何かで見えなくしちゃえばOKなので。

(5) 弾くのに邪魔にならないカポを買う。

 

物によってはローポジションを押さえる時にカポが邪魔ってのがあるのでいろいろと試して見ましょう。(高い物じゃないですしね)カポを変えると音質も微妙に変わるかも?というマニアックな楽しみ方もあります。(マジメな話、特にカポの質量が違うと響き方が変わるのが解る事があります)

「小さいギターがいいなら合奏用のアルトギター買ったら?」という意見があるかもしれませんけど、音域も違うし私の経験上あのギターって、かなりお金を出さないとまともに鳴らないです。合奏以外の目的であれを買うのはお薦めできません。と、言うか・・合奏やるなら尚更の事、メンバーの誰か一人でもカッタウェイ付きモデルを持っていればその人に高い音域のパートを担当してもらえますね!うん、やはりカッタウェイ付きギターは使えますよ!

ほんとに手が小さい人は2とか3フレットにカポをつけても良いだろうし、子供だったら5フレットあたりでもいいかも? とにかくカッタウェイがあってポジションマークが指板に付いていなければどうにでも融通が効きます。

もし貴方がすでにクラッシックギターを持っていて(又は試してみて)、押さえるのがつらいと感じた事があるのなら試しに1フレットにカポを付けて少し弾いてみて下さい。弾きやすさがもう別世界ですよ。あとはチューニングを半音下げるかどうかは、そのギターの響きとか、誰かと合奏するのか等を考えて自分で決めましょう。

(注意:
「お嬢様にエレアコを与えたのがきっかけでロックンローラーになってしまった」
とか、
「カッタウェイ付きのエレアコを持っていったら合奏団をクビになった」
「コンクールの予選も受けさせてもらえなかった」
等といった苦情は受け付けません)

Comments

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com